Home > 情報・バラエティー番組 >
ナイナイアンサーのラクやせ食材とは?二の腕ダイエット方法も紹介!

Sponsored Link
「解決!ナイナイアンサー」はダイエット特集でした!とにかく楽してヤセたい!という我々のワガママな欲望を満たしてくれるものなのか?
当ブログでは、番組でやっていた「ラクヤせ食材」と「二の腕ダイエット」について書いています☆
関連記事:
>>新たなラクやせ食材はコチラ
ラクやせ食材は3つあった!
座談会のコーナーでは、西山茉希さんやダレノガレ明美さんがかつて太っていたことを暴露していました。ダレノガレさんは結構有名でしたが、西山さんも!なんと168cmで60kgあったみたい!しかし彼女たちは節制するなど、相当無理して痩せたようなので、あまり参考にはならず。
もっとゆるくラクに痩せる方法を教えて~という思いで見ていたところ、ようやくラクヤせ食材に。
結論から言うと、ラクヤせ食材の目的は「便秘解消」。
腸が働いていないと、腸壁が炎症を起こし余分な水分を含んだ『むくみ腸』になってしまっているとのこと。そのせいで太っている人がとても多いとか。。。正常な状態の腸壁はピンク色ですが、むくみ腸は黒っぽくなってしまいます・・・。
右画像がむくみ腸です。これは同じ人の腸と言ってましたが、正常な状態(左)と一目瞭然の違いですね!
ちなみにむくみ腸のチェックは以下のとおりです。
・3日以上便通がないという状態が1ヶ月に数回ある
・5年以上下剤を使っている
・お腹がカチカチに固い
・常に膨満感がある
・便は定期的に出ているが、出した後毎回残便感がある
この中で一つでも当てはまるものがあれば、むくみ腸の可能性があるということです。私は・・お腹がカチカチに固いところがあるのでもしかしたらむくみ腸かもしれません!!
ではむくみ腸になるとなぜ太ってしまうのか?
それは腸がむくんでいると動きが悪くなるので、粘膜からの吸収が悪くなり、食べたものが皮下脂肪や内臓脂肪に移行してしまうからなんです。
さて、そんな腸の炎症を抑え、元気な腸にする食材のまず一つ目は、
ヨーグルト
です。
・・・ヨーグルト?今さら?と思いましたが、ただヨーグルトを食べるだけでなく、温めるのです。『ホットヨーグルト』にするんですね。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌の効能で、腸内環境が整えるわけですが、乳酸菌というのは人の体温より少し高い38℃~40℃で最も活発に働くと言われています。
ですからヨーグルトを温めることによって乳酸菌の活性化が促進される、ということです。
作り方は、150gのヨーグルト(無糖)を500Wで40秒。これでちょうど良い温度(38~40℃)になるみたいですよ。
ただ、温めることで酸味を強く感じますので、苦手な人はバナナをプラスすると酸味が抑えられて食べやすくなります。バナナも入れすぎてはいけません。
理想の摂取量は、1日150g~200g、バナナは半分までで夕食時に摂ると効果的のようです。
アンチエイジング研究の第一人者である日比野先生は、このホットヨーグルトで72kgから56kgまで体重が落ちたみたいですよ!
関連記事:
>>日比野佐和子先生のアンチエイジング研究がスゴい!
つづいて次のラクやせ食材を紹介。それは
「生大根」です。
それは生大根に含まれている「アミラーゼ」という消化酵素が消化を促進してこれまた便秘解消に一役買ってくれるからです。火を通したりしてはダメで、生ではなくてはいけません。
なぜならアミラーゼは加熱に弱いからです。
さらに生大根は食物繊維も豊富なので、酵素と食物繊維のダブル効果が見込めます。
では、生大根の一番効果的な食べ方は?というと、すりおろしたものを食べるのが一番良いようです。そして、すりおろした時に出てくる「汁」が特に酵素たっぷりで、飲むと良いらしい!
理想の摂取量はというと、生大根の輪切りで厚さ約1cm分。それをすりおろします。
でも、、、飲んだことがある方ならわかりますが、あの汁ってはっきり言ってマズい!そのままはまず無理ですw
番組でもマズい、飲みづらいという声は上がっていました。がそれを解消するには、りんごを皮ごと同じようにすりおろしてミックスすると飲みやすいらしいんです!
たしかにそれなら飲めそうな気がします。ただし、りんごもあまりたくさん入れてはダメだそうで、4分の1個までと言ってました。その理由は、りんごは糖分が多いからです。
そして3つ目のラクやせ食材。それは
「牛肉」。
ダイエットの時には脂肪分が少ない鳥のササミなどはよく聞きますが、牛肉です。何だか消化するのに腸に負担が掛かりそうな気がしないでもないのですが、
良質なタンパク質を含んでいるので、筋肉をつくりやすくして代謝アップを狙うというものです。ただし、ヒレ・ハラミ・ロースなどの赤身肉しかダメです。
さらに赤身肉には「L-カルニチン」という脂肪燃焼をサポートしてくれる成分が豊富にあるのでラクやせ食材に適しているということです。
L-カルニチンの役目は脂肪を筋肉まで運ぶ役割を担っています。筋肉まで運ばないと脂肪は燃焼してくれないので、L-カルニチンは重要です。
しかしL-カルニチンは、年齢とともに減少することがわかっています。だから赤身牛肉などから摂取する必要があるのです。理想の摂取量は週4~5日で自分の手のひらくらいの大きさ分と言っていました。
そういえば、長寿の方や高齢でも元気な方ってわりと肉を食べる人が多いような印象があります。腸が元気⇔肉を食べる⇔長寿という感じでしょうか。
番組では芸人のまあこさんがモニターとなって普通に弁当やお寿司などを食べてそこにこれらの食材をプラスしてました。その結果、3週間でマイナス8.8kg、ウエストもマイナス16cmに変わることに成功!
まあこさんは、元々ふくよかな方だったので(72.8kg、ウエスト104cm)、ちょっと一般的なポチャの人には参考にならないかもしれませんが、普通に食べながらヤセられたってのは凄いですよね!
Sponsored Link
ラクやせダイエットポーズ!
番組では食材の他にダイエットポーズと題して、二の腕のヤセポーズを紹介していました。太ももやお腹などのポーズもやっていましたが、二の腕のヤセポーズに注目!二の腕ヤセには、雑誌を使っていました。やり方は、座って行います。両手で雑誌を背中側で挟んで、腰の上辺りから、おしりより下に雑誌を10秒かけて下ろしていきます。
わかりやすく言うと、背中側で雑誌を挟んで拝んでいる形になります。これを1回10秒・1日6セット行います。
狙う効果としては、肩甲骨周りと二の腕の後ろの筋肉(上腕三頭筋)を刺激するものです。筋肉を鍛えるというよりも、刺激させるだけの軽い運動というテイストです。
しかし、そんな軽い負荷でもモニターで続けてやっていた菊地亜美さんは、二の腕が3cm痩せていました!
その他にも太もも、お腹やおしり、顎などの部分やせについてもやっていましたが-。割愛します。
というのも、ラクやせ食材に比べて、ラクやせポーズは少なくともいろいろな姿勢をキープさせるものですから、ちょっと面倒!wこれは「ラクやせ」じゃない!と感じたので、
個人的にはあまりオススメしません^^; あれら一連のエクササイズが毎日できていれば、そもそもダイエットしなくてもいい体になってますw
まあでもその中でも、二の腕ヤセは、イスに座りながらできるので、少しとっかかりやすいかなあと思いました。菊地亜美さんは3週間で3cm痩せたと言っているので、この夏までに間に合わせたい人は気合入れてやるといいかもしれません!
やってみればカンタンでしょうけど、単純すぎるのもつまらないのでwたぶんすぐにやらなくなりますね。
・・・と思って、じっさいに二の腕ポーズをやってみたら、私の身体が固いのか、めっちゃハード!肘が伸びないですッ!!ゆっくりしかできないwww カンタンなんて言ってごめんなさい!って感じです。
はっきり言ってこれは効きます!!でもやりすぎると筋肉痛になるので要注意です^^;
ということで、個人的にはラクヤせ食材と二の腕ポーズは注目です!ラクやせ食材は、食べたいものを食べながらでもOKというのがイイですよね!(でもある程度はガマンが必要になるでしょうけど)
カズ吉のまとめ&言いたいこと!
◆ラクやせ食材はホットヨーグルト・生大根・赤身牛肉!◆目的は便秘の解消と代謝促進!
◆まあこさんはかなり痩せた!
◆まあこさんってよくダイエット企画で見る気がする!
◆ということは、リバウンドしまくっている!w
◆あまり何回も出ると信頼感なくなるぞ!w
◆ラクやせポーズは、そんなにラクではないからオススメしない!
◆でも二の腕ポーズは効きそう!
今回は以上です☆
Sponsored Link